_ も ど る _

小 諸 の 2 月

      
2月 1日 浅間山中爆発。登山規制が始まる  昭和48年(1973)

2月 1日 小諸町、北大井村、大里村、川辺村合併により新小諸町発足
       昭和29年(1954)

2月 2日 リサイクル収集車用絵画採用表彰式。 更新するビン回収車に掲載するリサイクル推進絵画を
      募集し、採用になった2人の表彰式を市役所で行った。 平成18年(2006)

2月 2日 浅間山小規模噴火(午前1時51分) 平成21年(2009)

2月 3日 信濃毎日新聞の記事に停車場の位置は中央の光岳寺裏に設置されるる
       よし如何にやと掲載される。 明治19年(1886)
       「きたない水が流れて伝染病がはやると困る」などの反対があって現在地になった。

2月 3日 小諸義塾記念館開館。 平成8年(1996)

2月 4日 長野県令から工部卿に「小諸町に電信分局設立之儀上申」が提出される。
       明治13年(1880)

2月 4日 三之門 嶋川原村小山家より懐古神社に寄付される。 明治13年(1880)

2月 5日 平原区内放送施設完成。 昭和32年(1957)

2月 5日 小諸市体育協会創立50周年記念式典行う。 平成17年(2005)

2月 6日 小諸市有志が「電信官局御設立願」が長野県令に提出される。 明治13年(1880)

2月 7日 小諸町第一国民学校。教科書や武具等処理。昭和20年(1945) 

2月 7日 浅間山麓検定小諸編実施。219人が受験。 平成22年(2010) 

2月 8日 谷地原で原因不明の野鳥大量死。平成9年(1997) 

2月 9日 赤報隊先導、小諸藩にくる。金500両と米200俵を献上させた。  慶応4年(1868)

2月 9日 浅間山小規模噴火。 平成21年(2009)

2月10日 小諸施薬院閉院。 明治17年(1884)

2月10日 浅間山微噴火が続く。 平成21年(2009)

2月11日 天保会、博愛館に誕生する。 明治31年(1898)

2月12日 浅間山噴火。小瀬方面に鶏卵大の石降る。 大正10年(1921) 

2月13日 小諸城 「日本100名城」に選ばれる(日本城郭協会) 平成18年(2006) 

2月14日 戻り橋開橋式挙行。 明治30年(1897)

2月14日 小諸商工会定款変更し小諸商工会議所に改称。 大正12年(1923)

2月15日 託応寺と源興寺が合併し応興寺と改称する。 明治43年(1910)

このページのトップに戻る


2月16日 神津猛。木村熊二の水明楼を訪れる。非常に理想的に出来た家。
       絶好の景色なり。と日記に記す。 明治37年(1904)

2月16日 国道141号線バイパスが佐久市長土呂から小諸市平原字曲沢の
       国道18号線まで暫定2車線で供用開始。 平成5年(1993)

2月16日 御影新田の道祖神祭り 重要無形民俗文化財に指定。 平成7年(1995)

2月18日 小諸藩兵追分宿にて赤報隊襲撃:追分戦争 慶応4年(1868)

2月18日 小諸市制30周年記念式典 昭和58年(1983)

2月18日 相生町通りまち並み協定承認書交付 平成22年(2010)

2月18日 小諸商工会議所女性会「創立30周年記念式典」開催 平成22年(2010)

2月19日 「浅間山麓産業振興推進協議会」小諸市、東御市、軽井沢町、御代田町の

       商工関係団体で設立。 平成16年(2004)

2月20日 荒町から出火。74軒焼失。 享保14年(1729)

2月20日 木村熊二。小諸義塾塾主を罷免される。 明治39年(1906)

2月20日 信州小諸そば生産組合(市内そば生産者の会)設立。 平成22年(2010)

2月21日 柳田茂十郎。宗心寺分教場内に子守教育所を開く。 明治31年(1898)

2月21日 県レスリング協会 創立40周年記念式典を小諸で開催。
       (同協会は昭和40年に小諸商業高校で発足したレスリング同好会がもと)
       平成21年(2009)

2月22日 浅間山噴火。 慶安4年(1651) 

2月22日 太陽光発電所開所式。市内小中学校8校に太陽光発電装置を整備。
       8校を代表して「野岸小学校太陽光発電所」の開所式を行った。 平成18年(2006) 

2月23日 小諸市市民憲章案 市長に答申 昭和49年(1974)

2月24日 清国戦利品拝借の上、光岳寺にて縦覧。 明治28年(1895)

2月24日 高山蝶三種(あさまもんきちょう びにひかげ みやましろちょう)
       県天然記念物に指定 昭和50年(1975)

2月25日 宿場の問屋が伝馬所と改められた 明治2年(1869)

2月25日 御影陣屋跡 県史跡指定される 昭和40年(1965)

2月25日 小諸市民大学 25周年記念コンサートと特別講演行う。 平成18年(2006)

2月25日 松・小のつながりむすび(松本大学白戸ゼミと小諸商業高校スマイル小商店街
      サークルKサンクスが共同開発したおむすび)が県下のサークルKで販売開始。
      平成22年(2010)

2月26日 小諸小学校に児童図書館開館式挙行。 明治44年(1911)

2月27日 袋町口、赤坂口両番所取払い。 明治5年(1872)

2月27日 小諸中学校、公仕半田小治郎氏逝去。昭和32年(1957) 

2月27日 小諸義塾。「私立学校令第359号による長野県知事の認可」
       明治32年(1899)

2月28日 小諸小学校職員クラブ主催、島木赤彦氏から万葉集講義を受ける。
       大正13年(1924)

2月28日 寺ノ浦石器時代住居跡(井子)文化財の指定受ける 昭和8年(1933)

2月29日 牧野康満。康周の遺領を継ぐ 宝暦8年(1758)

このページのトップに戻る




  

秋草の小さいロゴ _ も ど る _



1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月